こんにちは、まもです。
パナソニックが提供している家電と食のサブスク「foodable(フードブル)」から、フードのみプランが始まったのをご存じですか?
新しい食体験ができるようですが、いったいどんなサービスなのか気になったので調べてみました。
10月からフードのみプランスタート
朝ドラに出るなど今話題の黒島結菜さんをイメージガールとして起用している「foodable」では、10月27日より食材のみを配達してくれるフードのみプランを提供開始しました。
いったいどんなサービス何でしょうか。
「foodable」は家電と食のサブスク
そもそも「foodable」は、キッチン家電のレンタルとその家電を利用して作れる食材をセットにしたサブスクです。
例えばホームベーカリーとパンを作る材料など…
毎月届く食材を使って、新しい食体験を提供するサービスです。
家電購入済みユーザーへの価値提供
フードのみプランは利用者拡大を狙った新サービスです。
今までのサービスだと、家電をすでに持っている人にとっては無駄な出費になるため使いづらいという欠点がありました。
しかしフードのみプランでは、家電を省くことによってより多くの方が使いやすいサービスへと進化したのです。
フードのみプラン内容
フードのみプランは、先ほどから話している通り食材のみを配達してくれるサービスです。
【プラン内容】
毎月ほしい食材を選択し配達してもらえる
追加注文やスキップもOK
動画コンテンツあり
【価格】
月額1700円~(プランによって異なる)
こんなひとにおすすめ
・キッチン家電を購入済みかつフル活用したい方
・食への探求心が強い方
・料理の大半をキッチン家電に任せている人
・料理初心者の方
キッチン家電にはメインの使い方以外にも、様々な機能が搭載されいています。しかし、なかなかメイン用途以外では使う機会がないという方は多いのではないでしょうか。
フードのみプランでは、キッチン家電の能力を引き出すための食材がメインとなっていますのでキッチン家電をフル活用したい方や食への探求心が強い方にお勧めです。
また、配達される食材を使ったお勧めの料理などを紹介する動画コンテンツもあるので、料理初心者でも安心。
選べる6つのプラン

「foodable」で選べるフードのみプランは、6つです。(2022/11/3時点)
全国ご当地米食べくらべセット
明治15年創業「くりや」のごはんソムリエが厳選したご当地米を毎月食べられるプランです。
選べるお米は40種類以上!毎月2種類ずつ選べるそうですが、迷っちゃいそうですね。
精米直後に真空パックした新鮮なお米3000円分を、月額利用料2200円で楽しめるお得なプランです。
世界のレストラン体験
本格洋食を提供するロイヤルデリプレゼンツ
このプランのおすすめポイントは、なんといってもレンチンだけで良いという点です。忙しい方にもおすすめ。
毎月9種類以上から5種類選べるお手軽コース(3,980円/月)と14種類以上から6種類選べる充実コース(4,980円/月)の2コースあり、自分に合った選択ができるのもうれしいですね。
内容としては、イタリアン・アジア・グラタン・ドリア・スープを選択できるようです。
本格ベイクアップ体験
パスコのパン職人が焼き上げた本格パンが自宅で、手軽に味わえるプランです。
こちらも冷凍なので、お手軽に本格的なパンを楽しめます。朝など忙しい時でも楽しめそうです。
5種類あるパンやパン生地の中から毎月1種類選べて、価格は月額2,980円。
初めてのパン職人体験
ベイクアップコースより手軽ではありませんが、焼き立ての香りや自分で作る楽しみを得られるのがこのプラン。
十勝産の小麦やパンミックスで、初めての方でも簡単にパンを作れちゃいます。
毎月1種類選択可能で、月額1700円。食パン以外にピザなども作れるそうなので、楽しみが広がりますね。
世界のカフェ巡り体験
世界各国のコーヒー豆が毎月4種類届くので、カフェなどでもなかなかできない飲み比べを楽しめます。
半世紀のコーヒー文化に触れてきた「京都キョーワズ珈琲」が厳選したコーヒー豆が月額2,480円。
一袋50gで真空パックされています。鮮度が落ちないうちに飲み切れる量はうれしですね。(約マグカップ2.5杯分)
自分でブレンドして飲むこともできるので、コーヒー好きにはたまらないプランといえるでしょう。
はじめてのおいしく腸活体験
あなたの腸内フローラを計測して、足りない部分を提案してくれる腸活コンサルコースです。
2ヶ月に1回届く発酵食材と、人気腸活ビューティニストである中島真知子先生にオンラインチャットやセミナーで腸内環境を整えることができます。
簡単で美味しく続けやすい発酵食品を作ることができるので、発酵食品入門に適したサービスといえるでしょう。
価格は月額3,980円です。
【腸内フローラ】
腸内の細菌群のこと。腸を顕微鏡で覗くと細菌がお花畑(フローラ)のように見えることから腸内フローラと呼ばれている
フードのみプランのメリット
10月よりリニューアルされた「foodable」のフードのみプランですが、利用することでどんなメリットがあるのでしょう。
私の考えるメリットは3つです。
・家電購入済みユーザーでも無駄なく利用できる
・自分だけではたどり着かない味や体験を楽しめる
・手間と時間をかけずに始められる
家電購入済みユーザーでも無駄なく利用できる
先ほど少し触れましたが、フードのみプランが始まった大きなメリットは家電購入済みユーザーでも使いやすくなった点です。
家電レンタル代を支払う必要がなくなったので、無駄なコストを削ってほしい部分だけ利用できるようになったのはうれしいですね。
自分だけではたどり着かない味や体験を楽しめる
食事は毎日するものなので、同じものでは飽きてしまいます。しかし、結構定番化してませんか?
「foodable」を利用すれば、通常ではなかなか手に入らない食材や体験を得られるので日常から少し離れた食事を楽しめます。
また、「foodable」の良いところは家電とセットから始まっているところです。
家電ありきで始まっているサービスのため、他の定期便サービスとは一風変わった食事や体験を楽しめるのもポイントでしょう。
手間と時間をかけずに始められる
新しいことを始めるときは、手間や時間がかかるので途中でやめてしまう方が結構いると思います。
料理に関しても、必要な食材を調べて購入したり調理を始めるまでに結構な手間や時間を要するでしょう。
フードのみプランなら、送られてきた食材を動画を見ながら調理するだけと非常にシンプル。手間も時間も最小限です。
フードのみプランのデメリット
10月よりリニューアルされた「foodable」のフードのみプランですが、利用することでどんなデメリットがあるのでしょう。
私の考えるデメリットは3つです。
・最低利用期間が長い
・コース変更ができない
・対象家電がないと利用できないコースがある
最低利用期間が長い
「foodable」の最低利用期間は1年となっています。長いですよね…。
もちろん途中解約はできますが、解約料を取られてしまうのはいただけない。
家電の貸出がある通常プランは、家電のリサイクルは難しいので元を取るために仕方ないと思いますがフードのみプランでは、最低利用期間を短くするか解約料をなくしてほしいですね…。
コース変更ができない
途中でコース変更ができないのは使い勝手が悪いですよね…。
プラン料金が違うので仕方ない部分はありますが、ある程度変更ができるようにしてもらえるともっと使い勝手がいいと思いました。
初めてのことであればやってみないとわからないですし、環境の変化もありますからね…
【例えば】
初めてのパン職人→本格ベイクアップ
理由:うまく作れなかったから
世界のカフェ巡り→世界のレストラン
理由:妊娠でコーヒーが飲めない
時短で楽しめるコースに変更
対象家電がないと利用できないコースがある
初めてのパン職人ではホームベーカリー、世界のカフェ巡りではコーヒーメーカーと対象の家電がないと楽しめないコースがあります。
家電の魅力を引き出すという焦点に充てているので、仕方ない部分もありますが対象家電がない人はフードのみプランは使いづらいのも事実です。まぁ、通常の家電レンタルありプランであれば問題はないんですけどね…。
また、手軽にはできなくなってしまいますが家電がなくても調理する方法はあるので、調理方法を探求するという意味では楽しいのかもしれません。
「foodable」のフードのみプランで未知との遭遇
「foodable」のフードのみプランは、より使いやすく未知の食と遭遇するチャンスを提供してくれています。
まだ、サービス提供開始直後ということもありフードのみプランに合ったルール作りができていない部分もあるように感じますが、きっと利用者の声によりどんどん変わっていくと思うので期待です。

残念ながらフードのみプランは対象外ですが、12/25までの申し込みであれば初月500円というお得なキャンペーンもしているようなので、興味がある方はこの機会にぜひ利用してみてください。