副業と聞いて何を思い浮かべますか?
「株」「FX」「不動産」といった投資ですか?
「工事現場」「イベントスタッフ」といったバイトですか?
私がおすすめしたいのは、パソコン又はスマートフォンさえあればできるリモートワークでの副業です。
「リモートの副業は難しそう?」「知識や技術がないとできないんじゃない…」
そんな声が聞こえてきそうですが、実は意外と簡単に始められて数万円程度でよければ初月から収入を得ることもできます。
今回は、IT音痴の方でも簡単に始められるリモートワークの副業について紹介します。
副業にリモートワークをおすすめする理由

そもそもなぜリモートワークをおすすめしているかと言うと、「手軽」だからです。
正社員だと、まだフルリモートを導入している企業は少ないため狭き門となります。経験や技術が重要となるでしょう。しかし、副業としてなら業務委託契約が多くなるため意外と初心者でも始めやすいんですよ。
気軽に始められる
リモートワークは何故気軽に始められるか!
それは…
「面接もリモート」「委託契約で双方にリスクが少ない」からです。
現在はコロナの影響でリモート面接が増えていますが、出勤型の企業は対面型にこだわりがある場合や終息後は対面に戻る傾向にあります。面接のためだけにわざわざ訪問するのは結構面倒ですよね。リモートワークで働けいる仕事なら、面接も基本的にはリモートで完結されるため気軽です。
また、発注者のリスクが少なく気軽に依頼できるため案件数は意外に多いんです。また、パートやアルバイトと違い時給だけではなく納品単価などもあり最低賃金の縛りが弱いため募集レベルも幅広くなります。受注者も投資などと違ってリスクも少ないですし、特化した技術がなくても働けるんです。
慣れてないと相場以下の単価で受注しちゃうこともあるので注意しましょう。
時間の制約が緩い
私がリモートワークの一番のメリットだと思っているのは、自由に時間が使えることです。
リモートワークの中には、時間の制約が緩い仕事が多く空いた時間で働けます。移動時間も必要ないため、まとまった時間がとりずらい方でも働きやすいんです。むしろ、本業で移動時間が長くやることがないという方はその時間に副業することも可能です。(バレたらヤバイですが…)
辞めやすい
新しいことに挑戦するのに、いきなり正解を見つけることは難しいと思います。
しかし、出勤型やパート・アルバイトの雇用形態だと自分に合ってない仕事でも辞めにくいですよね。
一方リモートワークでの仕事なら、案件ベースで契約することも多いためお試しで働くことができるんです。合わなかったら、周りの目を気にすることなく次の案件に行くことができます。
初心者にもおすすめのリモートワーク

「副業はリモートワークでしましょう。」といっても、どんな仕事を選択すればいいか分からないという方は多いでしょう。ここでは、私の経験から初心者でも始めやすい仕事を3つ紹介します。
ライティング
ライティングのお仕事は、文才がないとできないと思っていませんか。
実はそんなことないんです。小説家などは確かに文才が重要になってきますが、世の中に多く依頼が出ているライティングの仕事は経験がなくてもできます。
文字を書くこと自体嫌いな方には向かないかもしれませんが、本を読むのが好きな方や文を書くことが好きな方にはおすすめです。書いてみて好きになる方もいると思うので、文字を書くのがが苦手な方も一回挑戦してみても良いと思います。
【初心者におすすめのライティング】
文字数:数百から3,000文字位まで
文字単価:0.6円~1円
ジャンル:好きなジャンル・興味があるジャンルから始めてみましょう
コール業務
コール業務も誰もが始めやすい仕事です。コール業務と聞くとコールセンターをイメージする方が多いかもしれませんが、リモートワークの場合はコールセンターのお仕事というより営業電話のお仕事が多いです。具体的にはアポインターとして募集されており、時給制や成果報酬制の仕事になります。
商談まで完結するお仕事の場合は、営業経験やコール業務経験を求められることが多いですがアポインターであれば経験不問というものも多いです。個人的には、副業で始める場合は成果報酬の方がおすすめ!なぜなら、時間の制約が緩いからです。また、コール業務が合わなかったときも辞めやすいのでお試しという方は成果報酬制を選びましょう。
【初心者におすすめのコール業務】
報酬制度:成果報酬制(1アポ獲得で○○円など)
業務内容:アポインター
単価:1000円~1万円
データ入力
隙間時間に一番手軽に始められるのがデータ入力です。ワードやエクセルなどがうまく使えない方でも、簡単なタイピングさえできれば始められます。ブラインドタッチの方が効率的に稼げますが、最初はできなくても問題ありません。スマホでできる案件も多いため、隙間時間に副業がしたいという方には特におすすめです。
【初心者におすすめのデータ入力】
業務内容:書き写し
単価:100円~500円
コンペには注意しよう

仕事を探していると1つ納品するとで数万円の高単価の物があります。少ない作業で効率的に利益が得られそうに見えるので、やりたくなる気持ちはわかります。しかし、初心者にはおすすめできません。高額な案件はそれなりの技術や経験が必要な場合が多く、慣れてない方が受注しようとすると経験が足りないからと相場より安い単価まで買いたたかれることもあるでしょう。
高単価案件で特に気を付けてほしいのは、コンペ系のお仕事です。
これは、採用されたら報酬がもらえる形なので納品しただけで報酬が発生する仕事とは異なります。初心者の納品物がいきなり採用される可能性は低いため、たまにやるのはいいですがメインとして行うのはおすすめできません。
始める方法
「ライティング」「コール業務」「データ入力」などをしていると話すと「どうやって仕事をとってきたの」と驚かれます。確かにいきなり企業に訪問して「仕事ください」って営業掛けるのは難易度高いですよね。
実は、リモートワークを始めている人のほとんどが天職と同じようにネットから探しているんです。
クラウドソーシング
仕事の探し方としておすすめしたいのが、クラウドソーシングです。
「クラウドソーシングって何?」という方もいると思いますので、一言で説明すると「企業又は個人が不特定多数の人に業務を発注できる仕組み」です。

特におすすめしたいのがネットで完結できる「クラウドワークス」です。
クラウドソーシングサービスでは一番名の知れたサービスなので、案件数が多く初心者でも始められる案件が多いのが特徴です。
受注する時は依頼者が本人確認を完了させているかチェックしましょう。
求人サイト
クラウドソーシングだと個人からの依頼もあるので、心配という方は求人サイトから探すのもおすすめです。求人サイトの場合は基本的に企業しか乗せることができず、載せるのに審査が必要となるため報酬の未払いなどのリスクは避けられます。

ただし、求人サイトであれば何を見てもいいわけではありません。例えば有名どこのリクナビマイナビなどを見ても、副業でできるような案件はほとんど乗っていません。おすすめしたいのは、リワークスです。アイドマホールディングスという会社が運営しており、最近始まった新しいブランドなので力を入れているようで多くのリモートワーク案件が掲載されています。副業案件も多いので、確認してください。
気軽に始めてみよう
「知識や経験が必要」「まとまった時間がとれない」などを理由に副業に踏み切れていない方は多いかと思います。しかし、現在は案件の内容も幅広くなってきたため、誰もが始めやすくなっています。
投資などと違って資産を失うリスクもないので、まずは気軽に始めてみましょう。合わなかったら辞めればいいだけです。始めてみることで見えてくるものもあるので、ぜひ挑戦してみてください。