Webライター リモートワーク

リモートワークはどこでもできるは本当か?勤務地の制約なく働けるニューノーマルは定着するはず♪



リモートワークは場所の制約がなく働けるという話をよく聞きますが、実際のところは多くの人が自宅で仕事をしています。勤務地が会社ではなくなっただけのこの状況は、勤務地の制約がないといえるのでしょうか?

今回は、勤務場所の制約がないと言われるリモートワークなのに何故自宅で働くという選択になってしまうのか。そして、リモートワークで本当に勤務場所の制約を受けずに働くことはできないのかについて解説します。

自宅で働く人が多い理由

私は社員数が100人程度の会社に所属しており、ほとんどの社員がコロナに関係なくフルリモートで働いています。しかし、私の知る限り自宅と会社以外で仕事をしている人はいません。たまにカフェから会議に参加する方はいますが、移動の合間だからという理由のため好んで自宅と会社以外で勤務している方はいないんです。

会社からの制約

会社員の場合は、社内規定で制約を受けている場合があります。私は特に規定を受けていないのですが、部署の人によってはセキュリティの観点から外で仕事をしてはいけないという制約があるようです。
確かに人事データや社外秘情報などを扱うときに横から見える環境というのはまずいですもんね…。

また、コールが発生する業務の場合は通信料や時間軸を揃えるという理由で海外での勤務は難しいようです。日本全国どこでも働ける企業は増えてきましたが、海外でも問題ないという企業は少なく日本企業に勤めながら海外移住は難しそうですね。

環境構築が難しい

個人で働く環境を整えることが難しいことも、勤務地の制約から解放できなくなっている要因です。

要因は2つ
「騒音」と「ネット環境」

先ほどカフェから会議に参加する方がいるという話をしましたが、カフェから参加するかは基本的にしゃべりません。何故なら周りがうるさいのでマイクをオンにできないからです。静かに働ける環境を見つけたとしても、静かにしないといけない場所なのでしゃべれないので仕事にならないということも…

「モバイルWi-Fi持っておけば、ネット環境なんてすぐに整うんじゃないの?」
そんな声も聞こえてきそうですが、モバイルWi-Fiでは通信が安定しないことが多々あります。また、通信制限なしの物でも速度制限の規約があるなど、ネットをよく使う仕事の場合は自宅以外では仕事がしにくいんです。

外で仕事をするとお金がかかる

先ほど環境構築が難しいと話をしましたが、これを簡単に解決することはできます。「コワーキングスペース」や「漫画喫茶」などは、すでに仕事ができる環境が整っています。

「よし、簡単に解決できた‼」

といいたいところですが、そんなにうまくいかないんです。まず、そもそもコワーキングスペースやリモートワークが可能な漫画喫茶は数が多くありません。また、利用するのにお金がかかります。月に数万円支払う必要があるので現実的ではないでしょう。

リモートワークでは、飲食費などが節約できるため節約ができるというメリットがあります。しかし、自宅以外で仕事をするのであればこのメリットはなくなってしまうでしょう。リモートワークになったから給与が増えるという方は少なく、逆に減ったという方が多いためお金の面でも自宅以外で働くのは難しいんです。

めんどくさいからという人も…

単純に移動するのが面倒だから自宅で働いているという人もいます。私もその一人ですが、出勤時間の10分前まで寝ていられるので、わざわざ別の場所に移動するメリットよりも家でやるメリットの方が大きいことも…

勤務場所に縛られない働き方もできる

様々な理由で、どこでも勤務可能といわれていいるリモートワークも意外と制約があり自宅で働いている方が多いんです。しかし、本当に自宅以外で働くことは難しいのでしょうか?

いえ、やり方さえ分かっていればどこでも働くことはできます。

フリーで働けばすべて解決

「何も制約を受けたくない」という方は、フリーで働けばすべて解決できます。どこで働こうが、基本的に文句は言われませんからね。

フリーランスと聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、現在はクラウドソーシングサービスなどを利用すれば簡単になることができます。もちろん、しっかりと稼いでいくには技術を付けていく必要がありますが簡単な仕事から始めることもできるので、試しに副業で始めて慣れてから本業にしていくというのも良いでしょう。

実際は私も特に経験がないところから、3ヶ月ほどで月に20万弱稼げるようになりました。技術がついてこれば、月に30万、40万、50万と稼いでいくことも可能です。

会社員でもネット環境を整えればできる

フリーじゃないと勤務地の制約から解放されないわけではありません。
完全に何の制約もなく働くことは難しいでしょうが、制約が少ないところに勤めている又は転職をすれば可能です。

私の経験だと仕事にもよりますが、ネット環境さえ整っていれば何とかなります
コールが必要な時は空いているカフェを見つけておいて寄ったり、作業だけの時は図書館なんかも良かったですね。

本当の意味で自由になろう

「リモートワークは自由に働けるから良いなぁ」みたいなことをよく言われますが、現在多くの方が行っているリモートワークは本当の意味で自由とは言えません。せっかく、自由に働いていいよという環境に身を置いているなら是非試してみましょう。

さぼりがちになってしまうリモートワークですが、場所を変えながらやると気分転換になってメリハリが出るので仕事もはかどりますよ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まも

会社員兼ライターです♪ とにかく新しいことが大好きなので、今はサブスクで色んなことを試してます。 サブスクの経験談や新着情報を発信していくので、お楽しみに! あっ!あと上場企業で第一号フルリモート社員として参画したので、 リモートワーク情報についても紹介していきますね。 (サブカテゴリーなので、更新頻度は低いかもwww)

-Webライター, リモートワーク
-, , , , ,