Webライター

在宅ワークと子育ての両立は工夫次第!私が実践している方法を4つ公開します



こんにちは。ちーぼうです。
フリーランスでWebライターを約11年やってます。現在は1児(2才)の母で子育てしながら在宅ワーク中です。

お子さんの年齢によって違って辛さはさまざまだと思いますが、正直なところ子育てしながらの在宅ワーク、かなりハードです。

今回は、私が子育てしながら在宅ワークする中で、育児と仕事を両立するために見つけたコツをいくつか紹介したいと思います。

そしてこの記事は、

  • これから家族が増える予定で子育てと在宅ワークを両立できるか不安
  • 子育てしながら在宅ワークやってて辛いから辞めようかなと思っている

といったママやパパに向けて書いています。悩んでいる方、ぜひ参考にしてください。

未経験からWebライターになるためにやったこと!ライター歴11年目の私がわかりやすく解説

結論:在宅ワークと子育ての両立は厳しい

我が家のアイドル登場

結論から言うと、子どもが起きてるうちは仕事はほぼできません!(※子供の年齢によるところもあると思います)

子供が本やテレビ見てる横でパソコンカタカタして文章打ってると、「何してるの」と聞いて自分もパソコンカタカタしたいと言ってきます。

どんなものにも興味を持ち、自分で何でもやりたい時期。

文章打っている途中、WordPressに記事アップしてる途中、関係なく邪魔が入るのでほぼ仕事になりません。

せっかく時間かけて文章書いても消されたり、キーボードタッチすることで誤字が余計に追加されたりとヒヤヒヤものです。

ただ、在宅ワークと子育てを100%両立できないかと言われるとそうでもなくて。仕事の取り組み方の工夫次第では、両立できる可能性も十分あります。

両立目指して実践中の方法は4つ

私は現在、2才の娘を育てながら1日6時間を目標に在宅ワークしています。どうやって日々の仕事をこなしているのか、試行錯誤した末に見出してきたコツを紹介しますღ

まず、私のとある日の過ごし方がこちらです。

5:30     起床&散歩
6:00~8:30  仕事
8:30~9:00  朝食&家事
9:00~11:30  娘
11:30~12:15 昼ごはん
12:15~12:55 仕事
13:00~18:30 娘&ごはん準備
18:30~19:00 ごはん
19:00~20:00 家事&入浴
20:00~23:30 仕事
23:30~00:00 自由時間
00:00~    就寝

ただ、体調が悪い時や娘が早起きした時などは当然、この通りのスケジュールにはなりません。そこは臨機応変に対応するようにしています。

日中は基本的に娘と過ごす

娘は保育園に行っていないので、日中は基本的に娘と共に過ごしています。これをマイルールにしてます。

旦那が在宅勤務の社員なので、昼ごはん早めに食べてその間相手してもらったり、仕事終了後に娘の世話をバトンタッチしたりしながら1日6時間前後の仕事時間を確保しています。

ただ、先ほど紹介したとおりに毎日過ごせるわけでもなくて。娘がぐずったり、自分自身が体調優れなかったりすると全体的にずれ込んでしまい、「1日3時間しか働けなかった」ということもあります。

その分は、他の日で挽回するしかないので時間確保に奮闘しながら過ごしています。

仕事が忙しかったり締切間近だと動画に頼る

ライティングや資料作成など、さまざまなタスクをこなす毎日ですが、計画通りに進められない時もあります。

これが休日だったら旦那に娘の世話を頼んで、自室にこもってカタカタ仕事をするんですけど平日だと厳しいものがあります。

そこで力を借りるのが・・・。はい、動画です。

我が家がこれまで利用したことがある動画系サービスはこちらです。

いずれの配信サービスも子供が好きな番組が配信されていて、思わず親である私も一緒に見入ってしまうものばかりでした。

1つお気に入りの番組やチャンネルが見つかると、そればかり観たがるのでどうしても一緒に過ごせない時はみせています。

「ドッグはおもちゃドクター」にドハマり!スカパーの「ディズニージュニア」がお気に入りで今でも契約(※基本プランを契約してます)続けています。

やるべきことをタスク化し計画的に進める

ライターの仕事をしていて一番避けたいこと。それは納期に遅れてしまうことです。

「どうせなら、ゆったりした気分で仕事したい」ですよね。

そのためには、日々やる事をタスク化することをおすすめします。「これだけは絶対終わらせる!」ものをExcel、メモ、ノート何でもいいので書き出しておくといいです。

☑~
☑~
☑~

こんな感じでチェックリスト作るとやり遂げた時に達成感もあっておすすめです。私はGoogleカレンダーでタスク&予定一括管理しています。

少し面倒ですがこれをコツコツ続けることで、納期前も焦ることなくゆったりと過ごしやすくなります。

「あとでやればいいか」と後回しにしてしまうと本当に痛い目遭います。

納期に遅れそうな状況下に身を置くことで

  • 取引先からの評価が下がるかもしれない不安
  • 時間内に間に合わせなきゃという焦り

この2つと闘わなければいけません。

正直、これは結構キツイです。

娘の世話やご飯の用意、洗濯などやることは他にもたくさんある中での納期との闘い。納期前日に徹夜して終わらせるということもやったことありますが、次の日に響くのでおすすめしません。

案件の納期に追われることに疲れた人は、こちらの記事も読んでみてください。

現役Webライターの私が紹介!締切に追われるライター生活から脱出するための効果的な方法3選

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちーぼう

30代フリーランス。Webライターとして活動中。自分の言葉で情報発信する楽しさと喜びを日々感じながら、ライティングに取り組んでいます。いつかUXライターとして働くのが夢。

-Webライター
-, , , , ,