福岡県は県庁所在地である福岡市が2023年に人口増加率1位を獲得するなど、移住地としても人気が高まっているエリアです。
本記事では、福岡に移住するメリット・デメリットを紹介していきます。
また、移住を機に転職や就職を検討する方へ向けのおすすめ情報もまとめました。是非、移住検討の参考にしてください。
福岡に移住するメリット
福岡県が『住みやすい』と言われる理由は下記です。
◎ 物価が安い
◎ 働き口が多く就職・転職しやすい
◎ コンパクトシティで生活しやすい
◎ 自然豊かで子育て補助制度も充実
詳しく解説していきます。
物価が安い
福岡県は5大都市の一つと言われるほど繁栄していますが、物価は安いことで有名です。
物価水準の比較として、総務省が発表している『都道府県別消費者物価地域指数』では4番目に低い県となり、物価の安さを示しています。
中でも暮らしに密接している『食』と『住居』においての物価が全国平均より低く、移住により生活支出を抑えることが可能です。
食が美味しいく安い
福岡はアメリカのCNNトラベルが『グルメパラダイス』と評するなど、食が美味しいことで有名な都市です。
ラーメン、うどん、明太子、もつ鍋など、代表的なグルメを挙げるだけでもキリがないほどジャンルが豊富で、誰もが食を楽しむことができます。
また、中価格帯の飲食店が多く、特別な日ではなくても食が楽しめるのも魅力です。
働き口が多く就職・転職しやすい
『福岡は働き口が少ない』という声もありますが、実際には採用活動が盛んに行われており、多種多様な仕事がある県です。
福岡県の求人が全体の32.76%
全国の掲載件数:83,070件
福岡の掲載件数:27,214件
※リクナビNEXT(2024/11/09時点)
東京よりも数は少なく小規模傾向にあるものの、福岡に本社を構える企業も多く、中にはゼンリンやTOTOなど、上場企業や全国展開している有名企業もあります。
また、ソフトバンクやブリヂストンなど福岡で創設された企業が多いなど、ビジネスの発信地としても有名です。
自治体がIT企業の招致や若手起業家の支援を積極的に行っており、渡航がしやすい立地からアジアへの中継点としても注目されるなどビジネスが拡大傾向にある都市と言えるでしょう。
福岡市は2021年度の開業率は6.3%で、4年連続で21大都市中1位を獲得。「スタートアップ都市ふくおか宣言」を行い、起業支援に取り組んでいます。
移住支援金も豊富なのもうれしいポイント
詳しくはこちらから
コンパクトシティで生活しやすい
福岡は空港から福岡市中心部に10分で行けるなど、様々なものが中心部に集中しています。
市内でほぼ完結することができるため、他県と比べ移動に時間を浪費することがありません。
その上、都市部から山と海も近いので気軽にアウトドアレジャーを楽しむことができます。
交通機関も独自に発展しており、バスが主力となり車がなくても生活に困りません。
地下鉄は3路線で東京や大阪、名古屋などの都市と比較して分かりやすく、不便を感じない程度に発展しており、空港も2つあるので2拠点生活や出張などで移動するのも便利です。
自然豊で子育て補助制度も充実
福岡は、子育て支援が充実していることでも有名です。
県面積の45%が森林地帯であり、海や川などアクティビティが豊富なため自然と触れ合いながら子育てができます。
また、子育て世帯への補助制度も充実してる点も人気な理由のひとつです。
たとえば、福岡市の場合は令和5年4月から世帯収入に関係なく第2子以降(0歳~2歳)の保育料の無償化をスタートしています。
他にも、0歳~3歳の誕生月までの子どもがいる家庭を対象に「福岡市おむつと安心定期便」の実施。対象施設を利用後に電子スタンプを受け取ることで希望する育児用品と交換できます。
代表的な自治体の支援
各自治体のサービスはもちろん、ファミリーサポートセンターなどの施設も充実しており、子育てがしやすい環境です。
また、先述の通り福岡市の中心部に企業などが集中しているため少し離れれば山や海など自然豊かな環境があります。
福岡に移住するデメリット
福岡県に移住するデメリットは下記です。
詳しく解説していきます。
遊べるスポットが少なめ
先述の通り、福岡はコンパクトシティです。しかし、裏を返すと福岡市や北九州市など、都市部を除くと途端に遊べるスポットは少なくなることになります。
車があれば、アウトドアが楽しめるスポットはありますが、趣味が合わない方だと遊びに困るかもしれません。
また、観光地は少ないので知り合いが遊びに来ても案内に困ることも……。]
おすすめ観光スポット
【県内】
◎天神
◎糸島
◎能登島
◎油山
【近隣県】
◎角島(山口県)
◎ハウステンボス(長崎県)
◎波佐見焼窯元(長崎県)
◎湯布院(大分県)
◎ハーモニーランド(大分県)
◎熊本城(熊本県)
福岡は寒く、冬は曇りベース
福岡県は九州の中でも、特に寒い県です。
特に日本海側にある福岡市や北九州市は、冬になると寒気の影響を受けて気温が上がりにくく曇りが多くなります。
福岡移住の注意点
福岡移住をする上での注意点は人それぞれですが、住む地域には特に気をつけることをおすすめします。
理由を解説します。
噂がすぐ広がる
福岡県は、助け合いの精神が強い傾向にある県民性を有しており、人によっては煩わしく感じることもあるでしょう。
移住する地域によっては、コミュニティ発信ですぐに情報が広まってしまうなんてこともしばしば……。
特に田舎や昔ながらの住宅地はその傾向性が高く、移住する際は地元の不動産屋や住宅メーカーに土地柄についてと言わせると良いでしょう。
治安が悪い地域もある
福岡とひと口に言っても、治安が悪い地域はあるものです。治安重視で移住先を決める場合は、できれば一度現地に足を運んでみて、街灯の有無や駅近の場合は暴走族やヤンキーがたむろしていないか、大通り沿いでもファミリー層などが多く落ち着いているのかなどの確認をすると良いでしょう。
中には街灯が少なく、夜に独り歩きするにはリスクが高いところまあります。特に、海や山の近くは治安が悪い傾向にあるのでおすすめしません。
水色(治安が良い)
淡い緑 ↓
黄色 ↓
オレンジ ↓
赤(治安が悪い)
福岡移住はこんな人におすすめ
福岡移住がおすすめな人は下記のような方です。
◎ 人混みを避けつつ暮らしやすさを重視したい方
◎ 無理のない範囲でマイホームを検してる方
◎ プライベートと仕事を両立したい方
◎ 食を楽しみたい方
◎ 起業したい方
福岡移住でおすすめの就職・転職サイト5選
福岡転職Plus
サービス名 | 福岡転職Plus |
運営会社 | 株式会社プラセム |
オススメ度 | |
ポイント | ・20〜30代の転職に強い ・年収UP実績が豊富 ・引越しサポートあり |
対応範囲 | ・20~30代前半の若手向け ・福岡県に特化 |
Liberty
サービス名 | Liberty |
運営会社 | 株式会社Liberty |
オススメ度 | |
ポイント | ・20〜30代の転職に特化 ・利用者満足度が高い ・イベント開催あり |
対応範囲 | ・20~30代特化 ・就活にも対応 ・東京都と福岡に特化 |
ヒューレックス
サービス名 | ヒューレックス |
運営会社 | ヒューレックス株式会社 |
オススメ度 | |
ポイント | ・非公開求人が豊富 ・エリア選任担当がサポート ・採用までワンストップ対応 |
対応範囲 | ・全国各地で地域に特化 ・移住転職にも対応 |
ビズリーチ
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
オススメ度 | |
ポイント | ・非公開求人が豊富 ・特化エージェントとマッチング ・ハイクラス求人が豊富 |
対応範囲 | ・全国各地 ・ハイクラス層の転職 |
マイナビ
サービス名 | マイナビ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
オススメ度 | |
ポイント | ・新卒~ハイクラスまで幅広いサービス ・サイト&エージェント ・就職&転職フェアあり |
対応範囲 | ・全国各地 ・就職(新卒)からシニアまで |
福岡移住はメリット豊富で就職・転職もしやすくおすすめ
福岡県は、発展した都市部と山や海といった自然が共存した働きやすく、暮らしやすい県です。
下記のようなメリットがあり、
◎ 物価が安い
◎ 働き口が多く就職・転職しやすい
◎ コンパクトシティで生活しやすい
◎ 自然豊かで子育て補助制度も充実
こんな方におすすめです。
◎ 人混みを避けつつ暮らしやすさを重視したい方
◎ 無理のない範囲でマイホームを検してる方
◎ プライベートと仕事を両立したい方
◎ 食を楽しみたい方
◎ 起業したい方
仕事の種類が豊富で自治体の支援も豊富なので、就職や転職を含む移住や家族連れにもぴったりです。
是非、移住を検討してみてください。